トップページ > 栄養素の基本「推定エネルギー必要量」

栄養素の基本

「推定エネルギー必要量」

エネルギーの指標は、推定エネルギー必要量の1種類のみであり、幅は存在しません。

身体活動レベルにより、「レベルT:低い」、「レベルU:ふつう」、「レベルV:高い」の3段階があり、それぞれに対応した推定エネルギー必要量が策定されています。

健康な成人では摂取量と消費量が釣り合い、体重が変わらない状態が最も望ましいエネルギー摂取状態であると考え、設定しました。

個人に必要なエネルギー量を正確に測定することはできないため、推定エネルギー必要量を真のエネルギー必要量の代わりに用います。

推定エネルギー必要量に近い量を摂取していれば、体重が変わらない確率が最も高く、習慣的な摂取量がこの値よりも多くなるほど過剰摂取となる(体重が増加する)確率が高まります。

一方、推定エネルギー必要量よりも少なくなるほど摂取不足となる(体重が減少する)確率が高まります。

集団で考えれば、摂取不足の者または過剰摂取の者の割合を示す図が理解できます。推定エネルギー必要量は、次式で求めます。

・推定エネルギー必要量(kcal/日)=基礎代謝量(kcal/日)×身体活動レベル

参考になさってください。

なお健康食品初心者で、これから始めようとされる方は、その効果効能が科学的・医学的に立証されているマルチビタミンのサプリメントから始めてみるのが良いですね。

ちなみにビタミンやミネラルはお互いが助け合う事で、その働きを高めています。マルチビタミンのサプリメントを飲もうとされる方は、ぜひマルチミネラルのサプリメントも一緒に摂ることをお勧めします。

>>最新の「マルチビタミン・マルチミネラル」系マルチサプリメント比較はこちら

栄養素の基本

トップページ
オールインワンサプリメント比較
栄養素の基本

口コミを投稿する

目次

トップページ
サプリメント比較+口コミ人気ランキング
サプリメント丸分かり辞典
サプリメントの基本
栄養素の基本